手続き・申請
保険証に関する手続き
申請書類
被保険者証再交付申請書
提出期限

速やかに

提出先

事業主経由で健保組合へ提出
任意継続被保険者は直接健保組合へ提出(郵送可)

注意事項

紛失した保険証が見つかった場合、直ちに返却

関連情報
申請書類
被保険者氏名変更届
添付資料

変更理由により異なります。
・結婚・離婚→保険証
・その他  →保険証、その他の書類についてはお問い合わせ下さい。

提出期限

事由発生から5日以内

提出先

事業主経由で健保組合へ提出
任意継続被保険者は直接健保組合へ提出(郵送可)

申請書類
提出期限

速やかに

提出先

事業主経由で健保組合へ提出
任意継続被保険者は直接健保組合へ提出(郵送可)

このページのトップへ
退職に関する手続き
申請書類

事業主経由で申請下さい。

添付資料

保険証(本人・家族分すべて)
限度額適用認定証(交付されていたら)
高齢受給者証(交付されていたら)

提出期限

退職日から5日以内

提出先

事業主経由で健保組合へ提出

申請書類
任意継続被保険者資格取得申請書
提出期限

退職日から20日以内

提出先

事業主経由 または 健保組合へ直接

注意事項

納付期限や資格喪失となる事由等、法律に細かく定められています。制度の内容を十分理解したうえで、ご検討ください。なお、当組合では、任意継続被保険者の保険料計算のもととなる標準報酬月額は、健康保険組合規約の規定により資格喪失時(退職時)の標準報酬月額が適用されます。

このページのトップへ
扶養家族に関する手続き
申請書類
被扶養者(異動)届
添付書類
提出期限

事由発生から5日以内

提出先

事業主経由で当組合へ提出

注意事項

※状況により追加で書類をご提出いただく事があります。

※申請日から大幅に遡った申請となった場合、健保組合にて認定日を決定させて頂く場合があるので、ご留意下さい。

申請書類
被扶養者(異動)届
添付資料
提出期限

事由発生から5日以内

提出先

事業主経由で当組合へ提出

注意事項

※状況により追加で書類をご提出いただく事があります。

※申請日から大幅に遡った申請となった場合、健保組合にて認定日を決定させて頂く場合があるので、ご留意下さい。

申請書類
被扶養者(異動)届
提出期限

事由発生から5日以内

提出先

事業主経由で当組合へ提出

申請書類
被扶養者(異動)届
添付書類
提出期限

事由発生から5日以内

提出先

事業主経由で当組合へ提出

注意事項

・扶養関係現況届に失業給付受給予定の有無を必ず記入下さい。
・失業給付の日額が3,612円以上を受給中の場合、被扶養者として認定はされません。
・失業給付受給中は原則、被扶養者として認定されません。
・申請日から大幅に遡った申請となった場合、健保組合にて認定日を決定させて頂く場合があるので、ご留意下さい。

申請書類
被扶養者(異動)届
添付書類
提出期限

速やかに

提出先

事業主経由で当組合へ提出

注意事項

・3ヶ月以上の仕送り証明。通帳のコピーや振込明細票等(手渡しやカードの共有使用は不可)
※但し、被保険者の単身赴任による別居は不要。

・申請日から大幅に遡った申請となった場合、健保組合にて認定日を決定させて頂く場合があるので、ご留意下さい。

申請書類
被扶養者(異動)届
添付資料

被保険者証(必須)
限度額適用認定証(交付されていたら)
高齢受給者証(交付されていたら)

提出期限

事由発生から5日以内

提出先

事業主経由で当組合へ提出

注意事項

理由により、扶養終了日が異なります。

就職:入社日、加入日
死亡:死亡日の翌日
離婚:離婚日
雇用保険受給開始:受給開始日

このページのトップへ
被扶養者になれる人の範囲
このページのトップへ
病気やケガをしたとき
申請書類
限度額適用認定申請書
提出先

在職中の加入者:事業主に申請書を提出。事業主経由で当組合に回付

任意継続加入者:マイヘルシーライフからのオンライン申請又は申請書を当組合宛に直接郵送

関連情報

「高額な医療費がかかったとき」

※【医療機関が行うオンライン資格確認について】

オンライン資格確認が導入されている医療機関等(令和5年4月より義務化)では、情報提供に

同意する事で『限度額認定証』の提示がなくても、限度額を超える支払いが免除されます。

認定証の発行が必要かどうか、医療機関や薬局へご確認下さい。

申請書類
第三者の行為による傷病届出書類一式
提出期限

速やかに

提出先

当組合へ提出

注意事項

ただちに「第三者行為による傷病届」を提出します。

交通事故など第三者(加害者)の行為でけがをした場合、通常、加害者が被害者の医療費を支払うべきです。しかし、ケースによっては、加害者、被害者が明確でないこともあれば、加害者との交渉がうまくいかないこともあります。
その間、けがなどの治療を放っておくわけにはいかないので、健康保険では損害賠償に先立って治療費を立て替え払いしています。そのために必要なのが「第三者行為による傷病届」(交通事故の場合は事故証明書を添付)です。
※加入している損害保険によっては、損害保険会社が「第三者行為による傷病届」の作成・提出を援助する場合もあります。

〈こんな場合は第三者行為による傷病届が必要です〉
第三者と接触または衝突等の交通事故で受けたけが
事故車に同乗していて受けたけが
暴力行為により受けたけが(殴打)
他人の飼っている動物等にかまれて受けたけが

示談するときは健保組合に相談します
第三者行為による傷病届を受け取ると、健保組合は治療費などを立て替え払いすると同時に、加害者への治療費などの損害賠償請求権を被害者から委譲されたことになります。被害者に代わって、健保組合が加害者との交渉を行うことになりますので、示談交渉は必ず健保組合に連絡してから行ってください。

通勤または業務途上で事故にあったら
通勤または業務途上の事故については、労災保険から保険給付が行われるため、健康保険の給付は行われないことになっています

申請書類
傷病手当金支給申請書
添付書類

※初回に提出いただく書類

・出勤簿および賃金台帳の写し

・傷病手当金申請に伴う状況報告書兼同意書(pdf )を印刷し、ご記入される、または、「傷病手当金申請に伴う状況報告書兼同意書①Excel)」と「障害厚生年金 老齢厚生年金 労災休業給付金にかかる傷病手当金の申請についての同意書(②Word)」それぞれに入力し、印刷したものを提出ください

 

提出先

在職中の方は事業主経由で当組合へ提出、退職された方は直接当組合へ提出(郵送可)

申請書類
療養費支給申請書
添付書類

領収書原本

※コピー不可、封筒に入った診療報酬明細書(レセプト)※開封厳禁

提出先

事業主経由で当組合へ提出、任意継続の方は直接当組合へ提出(郵送可)

注意事項

療養費の給付を受ける権利は2年で時効になります。時効の起算日は「療養に要した費用を支払った日の翌日」です。

支給額

健康保険の基準によって算定された金額から自己負担分を差し引いた額を支給します。

申請書類
治療用装具 療養費支給申請書
添付書類

医師が治療上の装着を必要と認めた証明書(作製指示書)原本 ※コピー不可
領収書原本 ※コピー不可
料金明細  ※内訳別 装具名称・採型区分・種類等、価格の記載
※オーダーメイドまたは既製品の別の記載(既製品は、製品名を含む)
靴型装具は写真を添付ください
※撮影箇所 正面・裏側・右・左・底・ロゴや商標

提出先

事業主経由で当組合へ提出、任意継続の方は直接当組合へ提出(郵送可)

注意事項

療養費の給付を受ける権利は2年で時効になります。時効の起算日は「療養に要した費用を支払った日の翌日」です。

支給額

健康保険の基準によって算定された金額から自己負担分を差し引いた額を支給します。

申請書類
治療用眼鏡 療養費支給申請書
添付資料

医師の治療用眼鏡等の作製指示書の写し
領収書原本(治療用眼鏡の記載があるもの) ※コピー不可
患者の検査結果(眼鏡処方箋、作成指示書に視力等の検査結果の記載があれば不要)

提出先

事業主経由で当組合へ提出、任意継続の方は直接当組合へ提出(郵送可)

注意事項

小児弱視等の治療用眼鏡等による治療を行う対象は、9歳未満の小児です。

療養費の給付を受ける権利は2年で時効になります。時効の起算日は「療養に要した費用を支払った日の翌日」です。

支給額

健康保険の基準によって算定された金額から自己負担分を差し引いた額を支給します。

申請書類
治療用弾性着衣 療養費支給申請書
添付書類

医師の弾性着衣等の装着指示書原本 ※コピー不可
領収書原本(弾性着衣等、記載のあるもの) ※コピー不可

提出先

事業主経由で当組合へ提出、任意継続の方は直接当組合へ提出(郵送可)

注意事項

療養費の給付を受ける権利は2年で時効になります。時効の起算日は「療養に要した費用を支払った日の翌日」です。

支給額

健康保険の基準によって算定された金額から自己負担分を差し引いた額を支給します。

申請書類
療養費支給申請書(はり・きゅう用)
同意書(はり及びきゅう療養費用)
添付書類

初回の申請時に医師の「同意書(はり及びきゅう療養費用)」の原本 ※コピー不可
施術師の署名がある施術所の「療養支給申請書(はり・きゅう用)」原本 ※コピー不可
はり・きゅう施術の記載がある領収書原本 ※コピー不可

提出先

事業主経由で当組合へ提出、任意継続の方は直接当組合へ提出(郵送可)

注意事項

療養費の給付を受ける権利は2年で時効になります。時効の起算日は「療養に要した費用を支払った日の翌日」です。

申請書類
海外療養費支給申請書類 A診断内容明細書・B領収明細書
海外療養費支給申請書類 C歯科診断内容明細書
添付資料

海外療養費支給申請・調査同意書
領収書原本 ※コピー不可
旅券や航空券等(パスポート等)渡航が確認できる書類の写し

海外療養費支給申請・調査同意書
提出先

事業主経由で当組合へ提出、任意継続の方は直接当組合へ提出(郵送可)

注意事項

診療内容明細書、領収明細書に必ず日本語翻訳を記入してください。
療養費の給付を受ける権利は2年で時効になります。時効の起算日は「療養に要した費用を支払った日の翌日」です。

支給額

国内での健康保険の基準によって算定された額から自己負担分を差し引いた額を支給します。

このページのトップへ
出産したとき
申請書類
出産育児一時金(付加金)支給申請書 直接支払制度利用する
添付書類

医療機関との「直接支払制度合意文書」の写し、医療機関から発行された「出産費用の領収書・明細書」の写し
※産科医療補償制度加入分娩機関であることを証明する所定のスタンプが押印された書類の写しを必ず添付してください。

提出先

事業主経由で当組合へ提出

申請書類
出産育児一時金等支給申請書(受取代理用)
添付書類

医療機関から発行された「出産費用の請求書」の写し
※産科医療補償制度加入分娩機関であることを証明する所定のスタンプが押印された書類の写しを必ず添付してください。
出産の事実を証明する書類の写し

提出先

事業主経由で当組合へ提出、任意継続の方は当健保へご連絡ください。

注意事項

厚生労働省に受取代理制度を導入する届出がなされている医療機関であることをご確認ください。

申請書類
出産育児一時金(付加金)支給申請書 直接支払制度利用しない
添付書類

医療機関との「直接支払制度を利用しない文書」の写し、医療機関から発行された「出産費用の領収書・明細書」の写し
※産科医療補償制度加入分娩機関であることを証明する所定のスタンプが押印された書類の写しを必ず添付してください。

提出先

事業主経由で当組合へ提出

申請書類
出産手当金支給申請書
提出先

事業主経由で当組合へ提出

その他

産休期間中に報酬(一部)支給がある場合は出勤簿と賃金台帳の写しを添付してください。

このページのトップへ
亡くなったとき
申請書類
埋葬料(費)・埋葬料(費)付加金支給申請書
添付書類

・事業主の証明がある場合
請求者が被扶養者の配偶者以外のご家族の場合、「権利継承届」を添付ください。
※請求者が当健保に加入していない場合は、上記の他に下記2点を添付ください。
①埋葬に要した費用の領収書原本(支給決定後、原本は返却します)
②戸籍謄本の写し(請求者が同居の場合、住民票の写しでも可)

・任意継続の方
請求者が被扶養者の配偶者以外のご家族の場合、「権利継承届」kenri.pdf を添付ください。
※請求者が当健保に加入していない場合は、上記の他に下記2点を添付ください。
・埋葬に要した費用の領収書原本(支給決定後、原本は返却します)
・戸籍謄本の写し

亡くなったことを証明する書類について
次の①から④のうちいずれか1点を添付ください。
①市区町村の埋葬許可証または火葬許可証の写し
②死亡診断書の写し
③死体検案書の写し
④検視調書の写し

権利継承届
提出先

事業主経由で当健保へ提出、任意継続の方は直接当組合へ提出(郵送可)

申請書類
埋葬料(費)・埋葬料(費)付加金支給申請書
添付書類

・事業主の証明がある場合
亡くなられた方が当組合に加入している被扶養者は添付不要です。

・任意継続の方
亡くなられた方が当組合に加入している被扶養者の戸籍謄本の写し

亡くなったことを証明する書類について
次の①から④のうちいずれか1点を添付ください。
①市区町村の埋葬許可証または火葬許可証の写し
②死亡診断書の写し
③死体検案書の写し
④検視調書の写し

提出先

事業主経由で当健保へ提出、任意継続の方は直接当組合へ提出(郵送可)

関連情報
このページのトップへ